慶應義塾大学・理工学部・現役合格

第7期生(2021年度)現役合格

Y・Mさん(鎌倉学園・卒業)


難関大学突破のカギは「基礎力」

部活も両立しながら慶應大・理工学部に現役合格した成功の秘訣!


中学入学時から高校卒業まで、丸6年、つばさ英語塾に通いましたが、振り返ってみた感想は?
英語を「基本のキ」からしっかり教えてもらって良かった、ということに尽きます
おかげで英語を苦手に感じることは一度もなく、スムーズに英語力を伸ばすことが出来ました
志望大学の入試問題もそれほど難しく感じなかったのは、基礎が固まっていたからだと思います
入塾されたのは、ちょうど中学に入学するタイミングで、学校の英語の授業が始まる前でしたね?
はい
「英語は最初が肝心だから、きちんと基礎から専門塾で教わったほうが良い」と両親が考え、英語塾を探していたところ、つばさ英語塾の評判を聞いて、通うことになりました
まったくの初級からのスタートでしたが、不安はありませんでしたか?
単語の覚え方から始まって、ノートの取り方、予習・復習のやり方、音読の仕方など、「英語って、こうやって勉強するんだよ」という超基本を教えてもらうことから始まったので、不安はありませんでした
授業の印象はどうでしたか?
授業は、学校の教科書の先取り学習で、文法もじっくりと解説してもらえたので、学校の授業が復習、という位置づけになりました
もちろん、定期テスト対策もしてもらったので、成績は最初から良く、高校卒業まで常に学年30位以内をキープしていました
学年上位の成績をキープできた要因は何だと思いますか?
塾の学習スタイルに沿って勉強したことだと思います
「塾で先取りをし、学校の授業は復習」というスタイルです
すでに知識が頭に入っている状態で授業を受けるので、文法も難なく理解できて、つまづくことはなかったです
その積み重ねが、良い成績につながって、「英語が得意!」と自信を持って言えました
英語が苦手になる人が多いのは、何が原因だと思いますか?
「どう勉強したらいいのか分からない」ことが一番の原因だと思います
英語はやるべきことが多くて、どこから手をつけたらいいのか、わからなくなりがちです
私は最初に勉強法を教えてもらったおかげで、英語にすんなりと馴染めたと思います
部活をしながらの塾通いでしたが、部活と塾との両立は大変ではありませんでしたか?
確かに疲れている時はしんどくて、「今日は休みたいな~」と思う日もありました(笑)
でも塾に行くことが気分転換になるというか、メリハリになっていました
週1回の塾通いは、勉強のペース配分がしやすくて、授業を受けた後は、次の授業までに宿題や課題をやったり、予習・復習をしたり、試験前にはちょっと勉強量を増やしたり…と自分で無理なく調整できたので、長く通い続けられました
そして見事、慶應大学に現役合格したわけですが、受験を意識し始めたのはいつ頃ですか?
高校2年生の夏、ちょうど部活を引退したタイミングです
塾での授業も、教科書の先取り学習から、塾のオリジナルテキストに変わって、受験に向けて本格的にシフトチェンジしました
慶應大学は難関大学ですが、どんな対策をしましたか?
実は、特別な対策はしていないんです
よく驚かれるのですが、学校の授業と塾の授業、この2本柱だけで現役合格しました
周りの友人たちは、英語学習に一番苦戦しているようで、塾に通いながらも、いろいろな参考書や問題集に手を出して、どれがいいのか迷いながら勉強していました
でも私には”迷い”がなく、学校と塾で学んだ内容をしっかりと理解し、予習・復習を徹底する…それを続けただけです
受験勉強だからといって「特別なこと」をするより、基礎固めを大切にする、そのことが実を結んだのだと感じています
もちろん、塾の予習・復習は今まで以上に力を入れて取り組みましたけど…
受験に向けた塾の授業はどんな感じでしたか?
中1から学んできた授業の総仕上げ、という感じでした
長文読解中心の授業で、これまで教えてもらった知識を総動員して、「正確に速く読む練習」を徹底的にしました
積み重ねてきた膨大な知識を、教えてもらったルールに当てはめて読む、ということの繰り返しです
読解力を徹底的に鍛えてもらったので、気づいたら東大の入試問題まで読めるようになっていて、自分でも驚きました
東大の入試問題も読めるようになるとは、かなり上達しましたね?
それでは、受験は有利に進められたのでは?
そうですね
「英語は大丈夫」という自信があったので、他の教科に時間を使う余裕がありました
このアドバンテージはとても大きかったです
慶應大学を受験して、何か気づきはありましたか?
慶應大学に合格するには、とてつもない大きな壁を乗り越える必要があると思っていましたが、そんな壁はなかった、ということです
受験勉強を始める前は、慶應大学に合格するには「受験勉強」という特別な勉強をして、壁を乗り越えなきゃならないと思っていましたが、全く違いました
つばさ英語塾で中学入学から段階的に学んだことで、特別な受験勉強とか、特別な対策は必要なかったです
仮に壁があったとしても、軽々と乗り越えられましたね!
最後に後輩へのメッセージをお願いします
伝えたいメッセージは、2つ!
「何より基礎を大切に!」
そして「自分に自信を持って!」です
受験って、「大変そう」「壁が高そう」と思うかもしれませんが、つばさ英語塾の授業をしっかりと受けて、基礎知識を蓄積すれば、必ず乗り越えられます
どんなに周りが凄く優秀に見えても、重要なのは基礎の部分なので、日々の授業で基礎固めを徹底してください
そして塾の単語テストや、イディオムテスト、模試などもどんどん活用することをオススメします
そうすれば自然と英語力がアップして、自信が持て、志望校への合格に近づけます!
どうか自分を信じて、焦らずコツコツと頑張ってください
応援しています

他の体験談はこちら